お盆(3)
お盆の3日間は本当に短い。迎えたと思ったらもう送る。この辺りでは、おしょらいさんは、なぜか16日の朝早くに送って行かなければならないことになっているので、実質16日にはお供えもないし(お供物もいっしょに納めるから)、お盆という感じではないのだ。
朝のお供えは白蒸し。
わたしは白蒸しが大好きなので、かならず自分の分も買って食べる。今日のお弁当は白蒸し。ところがうっかりと塩を持っていくのを忘れて、痛恨の超薄味。でもまあこれもよし。
今日はひじきを炊く日。本当は「追い出しあらめ」と言ってあらめをたくのだが、うちはどうも祖母があらめをあまり好まなかったらしく、ひじきのたいたんが定番になっている。
.
.
.
.
.
.
.
今年初めて、炒り大豆のだしとって、合わせてみたら、これがなかなかの美味。
精進なので、だしに至っても動物性のものはだめで、昆布・干し椎茸を合わせていたけれど、これからは炒り大豆のだしも合わせよう。
.
.
.
.
.
.
.
.
明日の送り火は、家にいて、心の中で手を合わせることになりそうだなあ。
それ以前に、朝、送っていくのもちょっと大変かも・・・。
L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.
Commentaires