« 出雲国(5) | Accueil | プロヴァンス »

dimanche 24 août 2014

地蔵盆

008 オン カーカーカー ビ サンマエイ ソワカ

 晩夏を彩る、地蔵盆。

 これが終わると、夏も終わる。楽しい中にも寂しさを感じさせる行事だ。

 昨年と同じく、今年も雨・・・。

 お町内の地蔵盆も今日なので、午前中にお供えを持ってお参りに行く。

.

007_2  弟たちの住むマンションも、今日は「夏まつり」だそうで、お地蔵さんはないものの、実質的な「地蔵盆」らしい。なんだかんだ言っても、京都人はやっぱり地蔵盆が好きなのだなあ、と思わせる。

 朝、お地蔵さんの掛け軸をかけて、お供えをたくさん。今年もまたこうしてお目にかかれて、とてもうれしく、ありがたいことと思う。

 今年は、弟たちが、昨年生まれた姪っ子の提灯を誂えて奉納しにきた。提灯が増えるなんて、長く長く、なかったことだ。

 今年のお地蔵さんのお膳は・・・。

.005 白飯

.

.

.

.

.004  花麩とみつばのお吸物

.

.

.

.

.002  ひろすのたいたん

.

.

.

.

.001  小松菜のたいたん

.

.

.

.

.003  そうめん瓜の酢の物

.

.

.

.

.006_2


.

.

.

.

  お昼頃、庵主さんがお参りに来てくださった。お地蔵さんとお仏壇と、両方でお勤め。庵主さんも代替わりなさってから長くなった。

 弟たちも、姪っ子を連れてやってきている。終わってから皆で昼食。

 8ヶ月になったばかりの姪っ子は本当にかわいい。つかまり立ちもしっかりしてきたので、歩き出す日も近いだろう。這えば立て、立てば歩めの親心。

 お地蔵さんのご加護があり、元気に育ちますように・・・。

 子どものいる人は、「うちの子、世界一かわいい!!」って、もっともっと言えばいいよ。それを聞いたら、わたしは、「そやそや!!」って、全面的に同意する。

 「世界一かわいい子」は、何人いたっていい。

|

« 出雲国(5) | Accueil | プロヴァンス »

Commentaires

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: 地蔵盆:

« 出雲国(5) | Accueil | プロヴァンス »