« 誕生日のサプライズ | Accueil | お盆(2) »

mercredi 13 août 2014

お盆(1)

 休日。お盆の期間に一日休みがあると、心の豊かさ(?)がぜんぜん違うような感じ。「お盆休み」というのはない職場だけれどね。今は、休みになることが多い、くらいの位置づけだけれども、お盆休みって、もともと、安息日みたいに、「休んでもいい」ではなくて、「休まなければならない日」だったのだろうか?

 朝は 迎えだんご。蓮の花入りのお仏花に、おけそくさん、蓮菓子、蓮の葉の上に盛られた果物や野菜のお供えもの。水を入れたコップに挿した小さな槙。

 晩にはおしょらいさんにお膳を供える。

.002 

 みょうがごはん

.

.

.

.003

  花麩と干し椎茸のお吸い物

.

.

.

.001_2  精進揚げ

 かぼちゃ・賀茂茄子・みょうが・伏見甘長・大葉・玉ねぎ・とうもろこしのかき揚げ

.

.

.Image とうもろこしのかき揚げ(人間用)

 これがずっと食べたくて・・・。以前、あと村が四条店を持ってて、そこのスペシャリテがとうもろこしのかき揚げだった。もう閉店してしまったけれども、木屋町の本店でも食べられるのかなあ。

 さっくりと上手に揚がった。塩で食べれば、とうもろこしの甘味が引きたつ。白ワインと相性よし。(昨日開けた、ヴァインバックのミュスカ)。

 人間用に揚げた鱧の天ぷらが美味。鱧というと、高級魚のイメージがあるかもしれないが、京都や大阪に住めば、よいものが安く手に入る。そのため照り焼きや落としなど、夏にお晩ごはんの食卓によく載っていたものだった。

 今日の鱧も、近所の店で、よく太った徳島産の半身が、398円。骨切りは機械だろうが、申し分なし。味もたいへんよいものであった。

.Cayojqp3_3 みょうがごはん(人間用)

 先日テレビで見た、土井義晴のルセットによるもの。

 輪切りにしたみょうがと、細かく刻んだおあげ、味つけは塩のみというシンプルなごはん。シンプルなれど、おいしい。贅沢を言うなら、露地もののみょうがを使った方がさらにおいしいのだろう。アレンジとして、炒った白胡麻をかけてもおいしかった。

 お盆は3日間しかないけれど、おしょらいさんの献立を考えるのは本当に楽しい。定番のものに毎年新作を加えて、わたしのレパートリーはかなり増えている。

|

« 誕生日のサプライズ | Accueil | お盆(2) »

Commentaires

私もこのみょうがごはん、ちょうど病院の待合で見てました。
ガン見してたから、私の様子を見た他の患者さんが「何やってんのやろ??」って感じでテレビを見直してはりました(笑)
塩だけでどやろって心配しつつ見てましたが、美味しそうなので私もやってみよう
お盆に休める身分にいつなれるんだろう。。。と思い続けて早や26年。
心豊かに、穏やかに過ごしたいものです。

Rédigé par: かもめ | mercredi 13 août 2014 22:05

かもめさん,
みょうがごはんって作ってみたいなってなぜか思いますよね。ぜひ作ってみてください。おあげの隠れたこくがポイントですかね。
お盆休み、皆さん交代で一日ずつとか取ったはりません?

Rédigé par: はたこ | mercredi 13 août 2014 23:12

交代どころか取る人は一週間とか好きなだけ取ってはりますわ
年がら年中、やったもん勝ちのわが社。。。

Rédigé par: かもめ | vendredi 15 août 2014 23:23

かもめさん,

Rédigé par: はたこ | vendredi 15 août 2014 23:47

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: お盆(1):

« 誕生日のサプライズ | Accueil | お盆(2) »