« Uの会@真心 | Accueil | カスレ »

mardi 23 novembre 2010

しゃぶしゃぶ

004 12月に入ったら、天知茂(「非情のライセンス」ですな~)ばりの眉間に縦じわの生活になることは確実なので、それまでに楽しみましょう、と、ちょっと良い肉を買って、小豆といっしょに家でしゃぶしゃぶをした。

 ヨドバシの地下のスーパーに材料を買いに行ったら、わけがわからなくなるくらいたくさんの種類のポン酢と胡麻だれが売っていた。ほとんど食べたことのないもばかりだったので、吟味の上、胡麻だれは上京の孝太郎酢のもの、ポン酢は紀州のじゃばらポン酢というのを買ってみた。どちらもおいしかった。

 入れるのもいつものマロニーちゃんちゃいますよ。ほんまもんの葛切り。よくゆでておかないといけないけれど、やっぱり葛切りはおいしいなあ。

 わたしはしゃぶしゃぶと言えども大量に野菜を入れるので最後は野菜鍋になる。絶対に欠かせないのは水菜で、あとは白葱、白菜、もやし、しいたけ、豆腐。

 最初は「三嶋亭ごっこ」いや、二人とも行ったことがないので「脳内三嶋亭ごっこ」と称し、大きいままの肉を一枚、しゃぶしゃぶ、として食べる。 

 「肉、うま~~!!」001

 ルイ・ジャドのピノ・ノワール2007年の、150年記念ボトルを飲みながら、どんどん食べ進む。

 しゃぶしゃぶはおいしいのだけれど、あくがきつすぎて、最後にうどんを入れたり、雑炊を作ったりできないところがちょっと残念。

 別に松茸ごはんか栗ごはんを炊こうと思っていたのだが、もうすっかり松茸も栗もなくなっていた。知らぬ間に秋は過ぎ去っていたようで・・・。

.002_2 もう一つの今日のお楽しみは、チーズ。

 24ヶ月熟成コンテと、サヴォワのワイン、アンドレ・エ・ミシェル・ケナール ヴァン・ド・サヴォワ シニャン・ベルジュロン レ・テラス 2009(長い~)。黄色いワインではないけれど、こくがあって、どっしりとしていて、24ヶ月熟成のコンテの旨みに負けない。

 ベルジュロンという、サヴォワのぶどう100パーセント。見かける機会は少ないけれど、サヴォワのワインもおいしいものだ。お店ですすめられたとおり、この組み合わせはとても良かった。また、福島の叔父が送ってくれたりんご「サンふじ」もいっしょに食べたのだが、コンテとリンゴも良い相性だった。

 いつもの如く、毒舌トーク冴えわたり、とどまるところなく、小豆はお泊り。いや~、楽しかったねぇ・・・(笑)。 

|

« Uの会@真心 | Accueil | カスレ »

Commentaires

Yバシ地下のポン酢は、まあよくあれだけ並べたもんだってくらいたくさんありますね。
しかし、醤油も酢もそれほどの種類を置いていませんでした。
出来上がり製品の時代なんでしょうか。

ちなみに、某M利シェフは「ぽんす」と発音しています。「ぽんず」ではありません。
長崎とか大分とか熊本あたりの人は「ぽんす」と発音すると某M利シェフが言ってたようなあいまいな記憶があります。

語源は「Ponche」だそうです。

Rédigé par: こうせいねんF | mercredi 24 novembre 2010 15:17

ひさしく三嶋亭のお肉を食べていません。京都に住んでいた頃はいつもお世話になっていたのになぁ~。
懐かしく読ませていただきました^-^

西宮ではシンスケさんがご贔屓の山垣畜産というお肉やさんがあるので、いつもそこで調達しています。

三田が本店なのですが、なかなか美味しいんですよ。
機会があったら是非食べてみてください!

久しぶりに三嶋亭が食べたくなりました。
来月京都に行く予定なので、帰りに買って帰りらなくちゃ。

もうすぐ11月もおしまいですね。
歳をとると一年がとても早いです(笑)

Rédigé par: まりまり | mercredi 24 novembre 2010 19:10

こうせいねんFさん,
 ポン酢の語源は聞いたことがあります。その説が正しければ、きっとポンズではなく、ポンスであると思われます。

 ヨドバシのポン酢はやはり驚かれましたか。
 子どもの頃は、ミツカンポン酢くらいしかなくて、醤油とダイダイを自前で調合して鍋を食べていたものでしたが・・・。
 最近はほんとに合わせ調味料がたくさんありますねぇ・・。
 

Rédigé par: はたこ | mercredi 24 novembre 2010 21:33

まりまりさん,
 三嶋亭のお肉をいつも買っておられたとは、それはセレブですよ~(笑)。
 京都人は肉が好き。とりわけ三嶋亭好きで、お正月前にはいつも大行列ですねぇ。

 西宮にもよいお店があるのですね。三田と言えば肉の本場。きっと良い肉を扱っておられるのでしょう。
 ほんとに時の流れは早く、いつにも増してあっという間に過ぎた一年でした。

 久しぶりの京都、楽しんでくださいね。

Rédigé par: はたこ | mercredi 24 novembre 2010 21:38

先日は申し訳ありませんでした。失礼いたしました。

いいお肉!おいしそうですね~。
三嶋亭ごっこ、私もよくやります。
がっついてしまってお肉が大きくて、
喉が詰まりそうになるんですが。(お行儀悪い)

クリスマスはすきやきと決めているので
その時だけは200gだけ三嶋亭で買います。
ささやか過ぎますね。(涙

しゃぶしゃぶの〆に、ちょっとお手間やけど
お出汁をキッチンペーパーで漉すと
綺麗なスープになります。雑炊にしてもおいしいです。

ヨドバシのポン酢売り場、覗いてみます。


Rédigé par: marumi | jeudi 25 novembre 2010 10:28

はたこさん
キツーいポン酢を口にすると、わたしは天知茂になってしまいます。
‘昭和’につい反応して、生まれたときがわるいのか~と口ずさんでしまいました。

なかなか好みのポン酢に巡りあえないのですが、ヨドバシに行けばひょっとしたら、と期待がふくらみます。

コンテの24ヶ月熟成って、たいへんに濃厚なのでしょうか。
一度食べると普通のものに戻れなくなる、とも?


Rédigé par: もか | jeudi 25 novembre 2010 20:24

marumiさん,
いえいえ、こちらこそありがとうございました。

三嶋亭ごっこはお約束なんでしょうか(笑)。年末年始によい牛肉を買うというのは京都人の楽しみでもあるようです。
しゃぶしゃぶの後には雑炊などをしたことがなかったのですが、きちんとこせばおいしいものができるのですね。今度やってみます。
ヨドバシ地下のポン酢売り場はほんとにびっくりしますよ。
よう選びません…

Rédigé par: はたこ | vendredi 26 novembre 2010 21:20

もかさん,
酸っぱいもので天知茂ですか(笑)。
ヨドバシのポン酢売り場にあるものを全部試すのはかなり難しそうですが、なにかこう、自分なりの基準みたいなのをあらかじめ決めて行けば選びやすいかもしれませんねぇ。

コンテ24ヶ月熟成は、濃厚というのとはまた違って、旨みが凝縮、といった感じです。ぜひ召し上がってみてください。

Rédigé par: はたこ | vendredi 26 novembre 2010 21:26

しゃぶしゃぶと赤ワイン、冬の楽しみですね。あったまりそうです。ごまだれもいいでけど、ポン酢がいいかな。大阪は旭ポン酢が人気です

Rédigé par: ゆうさん | samedi 27 novembre 2010 19:11

ゆうさん,
旭ポン酢、食べたことあります!でも味は覚えていませんが、人気なのですね。
わたしはごまだれとポン酢と両方用意します。
ごまだれにレモン汁を入れるのも好きです。

Rédigé par: はたこ | dimanche 28 novembre 2010 21:45

I do consider all the ideas you've presented for your post.

They're really convincing and will definitely work.
Nonetheless, the posts are too quick for beginners.
May you please extend them a little from next time? Thanks for the
post.

Rédigé par: www.smart-mobilepay.com | dimanche 02 janvier 2022 22:35

L'utilisation des commentaires est désactivée pour cette note.

TrackBack


Voici les sites qui parlent de: しゃぶしゃぶ:

« Uの会@真心 | Accueil | カスレ »